こに〜 の ざれごと

日常生活の小さな疑問や発見をアイロニカルに 綴りました… っうか単なる戯言です。

感傷

冬の訪れ 〜ある休日の朝旦

休日の朝、食事は蕎麦屋の朝定食です。 朝食セット(写真左上)を喫食。 正に食事を食べ終わった時(写真左下)、急ぎのメールが届きました。(写真右) 返信すべく店を出て公園へ。 ベンチに腰掛けて… おっと、先客がありました。 ネコ君に同席させてもらい…

唐突な炎昼の死に思うこと

残暑の候の昼下がり、川沿いの道を行歩していると… 何かの死骸が! 車に轢かれた蟹です 道路を横断していて車に轢かれたのでしょう。 蟹は瞬刻にしてこの世を去りました。 生と死のグラデーションを伴わない唐突な死への遷移です。 何の因果がこの蟹に不意の…

ジョホール• バルの思い出 〜父の三回忌に寄せて

酷暑の中、父の三回忌の法要が執り行われました。 焼香の段となり、焼香台の前に進み、抹香をつまみ香炉にくべて瞑して合掌をすると… 灼熱の暗闇に漂う香煙の裡に抹香は熱帯の星辰に昇華し、父が滞在したことがあり、そして私も訪れたことのある幻想的な異国…

雪降れど 昭和は今も ここにあり

四国で会遇した昭和の佇まいを宿す五景です。 陶器でできた丸型ポスト 東京23区では2013年時点で5本が残っていましたが、現在はどうなっているのでしょう。 造り醤油の老舗 醤油蔵や酒蔵では、大豆や米を蒸すため、蔵には煙突があるのですが見当たりませんで…

小さい春見つけた!

名も知れぬ花 四国の川辺や畦道を散策していると、そっと人知れず咲いている瀟洒な野花と出会うことができます。 今朝、ニ茎の野花と会遇しました。 名も知れぬ花〜その1 タンポポの仲間のようですが、正確な名前はわかりません。 名も知れぬ花〜その2 形姿…

【うら寂しや 四国の花見、せめてダジャレで 慰みを】 しかし、桜の美しさの本質は…

咲いた、咲いた、桜がいっぱい、 最多賞だ! 桜の満開、酒飲まんかい! 散るをいとふ世にも人にもさきがけて散るこそ花と吹く小夜嵐 散ることを嫌うこの世にあって、人よりもいち早く散ってしまう。これこそが花だ というが如く桜花を吹き散らす小夜の嵐よ。…

さくらがまんかい

桜が満開😸 さあれども 桜 我慢かい😿

春なのに… (虽然季节是春天…)

氷雨が降っています。 暦は春なのに。 しかも桜の蕾が膨らんできたというのに… 🇨🇳过火虽然樱花树的花蕾鼓起来了,但是下着雨夹雪…太过分了!

🌸 早く咲かば早く散る

神田川の近くで、満開の桜に出会いました。 まん延防止等重点措置の解除前で、辺りに人通りはありません。 花咲けど愛でる人なし なんたる徒爾、さながら海上に降る雨のようです。 そして、この早熟の桜は、後から開花したどの桜よりも早く散ってしまいます…

月がとっても丸いから、遠回りして帰ろう…

駅舎を出て、歩きながらふと見上げた寒空、高層ビルの狭間に満月の片影が垣間見えました。 東京の夜空は偏狭で明るいため、さやかな満月を愛でることはなかなか叶いません。 それでも、ちょっと遠回りして、暗くて低層住宅越しに月を眺められる道を帰路とし…

こいつぁ 春から縁起がいいわぇ!

一面の緑 今年初めてのビリヤード。 なんと新品の羅紗!(羅紗とはビリヤード台に敷かれている布。1年ほどのサイクルで新しいものと交換される) 正月早々の福運です。 とても、爽快です 一面の青 偏狭な巣窟のようなビリヤード店を退出して屋外へ… 見上げ…

雪の華

※ 也有中文说明 昨日、東京に初雪が降りました。今朝、起きて外に出てみると、至るところに雪の華… 昨天,东京市内下了初雪。今天早上出门一看,雪花盛开… 東京• 新宿 东京• 新宿 ♫今年、最初の雪の華を ふたり寄り添って ♫今年、最初的雪華 向我倆靠近 眺め…

なぜか懐かしい情景(四国) 〜軽自動車の憂鬱

愛媛の道路と軽自動車 愛媛県は二車線の国道11号線が東西に走っていますが、国道が出来るまでは、その南側に並行した旧街道が主要道路でした。 遍路道でもあるこの街道に沿って住居が立ち並び、今でも人や車両が頻繁に行き交っています。 そして、この旧街道…

なぜか懐かしい情景(四国) 〜看板

四国で見かけた看板です。 どの看板も地方の古い民家や店舗に取り付けられているのをよく見かけます。 ちょっと怪しい「マルフク」 サラ金のような心像があり、気になっていたので調べてみました。 マルフクは、電話の加入権を担保にして金融業をやっていま…

晩秋の逡巡 (晚秋时犹豫)

朝晩めっきり涼しくなりました。 早晚明显变凉快了。 神田川沿いの遊歩道の木漏れ日も冬の閑雅を宿しています。 漫步道的漏木阳光中感受到冬天的气氛。 この微妙な時節の服装、何を着ればいいのだろう?穿什么衣服好呢?

快晴なれども、しかし、戻れない生家

やっと清々しい秋晴れになりました。でも東京の空はちっぽけな矩形です😹 虽然终于变成秋天的晴天了,但是东京的天空是小小的四边形😹 四国の実家に帰り、球形の青空に抱かれたいのですが… かいせいなれどもしかし もどれないせいか 表題の「快晴なれども、しか…

命短し恋せよ乙女 〜残された体感人生は短い!

烏兎匆匆 ちょっと前に新年を迎えたと思ったら今年ももう半分終了です。 そして、時の流れは年々早くなるように感じます。年齢とともに一年の体感時間が短くなるようです。 もしこれが事実なら… 何故だろう? 10歳の人が11歳になるまでの1年間はこれまでの人…

🌸 さくらだより【その3】〜葉桜 (是樱花的季节【第3次】~叶樱)

初夏の薫り 初夏的香气 梅雨の合間の五月晴れ。湿度も低く爽やかな午後です。 神田川の桜は花が散って若葉となりました。 今天是五月晴。很清爽的下午。神田川的樱花树都凋谢了,变成了嫩叶。 二つの想い 二种感情 花が散って葉桜になってしまったことを惜し…

唯一⃰無ニ⃰の三⃰景(四⃰国にて)

四国でみた三つの 奇妙な光景です 𝟙 過剰防衛 おろしぶっかけ と ちくわ天 四国で地元のうどんを食べました。 もちっとしたコシの強い麺に魚風味のコクのあるかけ汁。320円と安価。さすがうどんの本場四国! ところが… 客はボクひとり ついに、はやり病の感…

哀しきアンパンマン

JR四国の苦悩 人件費や修繕費などの固定費がかさむ鉄道事業は苦戦が続いています。 そんななか、JR四国はグループ全体を挙げてのコスト削減や意識改革など、思い切った施策を打ってきました。 列車のワンマン化、車掌の契約社員化、特急列車の減便、総駅数の…

四国四景

途絶 若者は都会に、住民は寂滅 そして至る所に廃屋が… 年轻人去了城市,居民死了。只留下了被毁坏的房屋。 清洌 潤沢な清流は四国山脈の恩寵 住民の心を和ごませてくれます 丰盛的清流是四国山脉的恩赐。抚慰住民的心灵。 凋落 大型スーパーの台頭で地元の…

🌸 さくらだより【その2】〜ちっぽけな感傷(是樱花的季节【第2次】~微不足道的伤感)

神田川(新宿区)の桜の変容を報告します。 3月17日〜つぼみ 蕾の先端が薄紅に染まった。 3月19日〜開花 薄紅色の花びらが散見されるようになった。 3月22日〜八分咲き わずかな蕾を残して開花した。 3月25日〜満開 満開の桜が川面を覆っている。 でも季節の…

桜の季節は別れの季節です (樱花的季节是离别的季节)

桜が満開なのにお別れだなんて桜が満開なのにため息が出ます桜が満開なのに泣けてきます 樱花盛开,却要分手樱花盛开,却叹气樱花盛开,却流眼泪

🌸 さくらだより【その1】〜春なのに…(是樱花的季节【第1次】~虽然是春天…)

3月13日 今年も桜の季節が近づきました。 神田川の桜にも芽キャベツのような蕾が宿りました。 でも… 又到了樱花盛开的季节。 神田川的樱花带有像抱子甘蓝一样的花蕾。 但是… 春なのに、氷雨が降っています。 春なのに、緊急事態宣言の許、遊歩道は閑散として…

新年のご挨拶に代えて… (因服丧中恕不贺年)

🇨🇳在日本有亲人去世的话,服丧期间会寄出明信片。然后不进行新年的问候。今年我符合这个。

音楽でタイムトラベル〜あの頃の思い出が鮮やかに蘇る

♫ 雨に破れかけた 街角のポスターに 過ぎ去った昔が 鮮やかによみがえる 「いちご白書」をもう一度(詞:荒井由実) ユーミンは視覚的記憶(街角のポスター)により、思い出が鮮やかによみがえりました。 同様に、昔の音楽を聴くという聴覚的記憶によっても、…

水の流れに思うこと

実家に自噴している湧水の行方を追ってみました。 この湧水は「うちぬき」と呼ばれています。 ↓ 上水道がないこと 〜それがお国自慢です! - こに〜 の ざれごと 【0m】湧水(うちぬき ) 【40m】せせらぎ になります 【100m】せせらぎ が小川に 【260m】水…

何も無いことの幸せ 〜現金以外の資産は人を拘束します

書籍という資産 故あって、一軒の空き家を所有することになりました。 以前の家の所有者は、夥しい書籍を残しました。 書庫に加え、各部屋に本棚があり、相当量の書物が詰まっています。 これを処分しないことには、ここを住居とすることも、売却することも…

四国の秋 は 無為無聊 🥱

今日も徒爾に終わった 明日は何をしよう… 柿が実った(西条市下喜多川) 野良猫が来た(西条市若草町) 小洒落た茶店(新居浜市萩生) フレンチトーストの味は微妙 至る所に湧水が(西条市神拝) 湧水が川になり(西条市古川) 川は海に延びる(西条市北浜)…

秋だからでしょうか 〜Sentimental autumn

※ 报道的最后用中文标记 最近、歌の嗜好がちょっと変わりました。 ここ数日で聴いた曲は、 ▶︎Stay by My Side(倉木麻衣) ▶︎beginning dream(菅崎茜) ▶︎無色(上原あずみ) …などです。 これらの歌の曲調はすべて、 「透明感のある歌声とキュートなルック…