2023-01-01から1年間の記事一覧
夏の予感 四国の実家で爽快な朝を迎えました。石鎚山に源を発し瀬戸内海に注ぐ加茂川の土手で音楽を聴きながら散歩をしよう! この石段を登れば加茂川の土手です。 昨夜の雨は夜明け前に上がり、少し湿った薫風が吹き渡り、翠の露が幾葉かの木の葉を経て私の…
1位と2位の差 「世界一になる理由は何があるんでしょうか? 2位じゃダメなんでしょうか?」日本国籍を選択していない二重国籍である女性議員の問いかけです。 よろしい、お答えしましょう! 1位と2位とは天と地ほどの相違があります。1位と2位以下には明確…
九十九里浜 千葉県を震源とする地震が発生し、震源地付近の九十九里浜の地図(下図)がネットに映し出されました その太平洋側の美しい弧、九十九里浜は名前の通りなら、その長さは389km。本当だろうか? 調べてみると、九十九里浜は、その長さは約66kmとの…
定食屋にて… 今日の朝ごはんは、駅前のチェーン店の「納豆朝食」です。 無料クーポンを使って「ミニから揚げ」も追加しました。 本日の朝ごはんの全容です。 ごはん、漬物が食べ放題で350円です! コスパ最強です 清く貧しく たかが一飯の朝食において、何故…
カントリーマアムの価格戦略 スーパーで久しぶりに購入したカントリーマアム! こだわりチョコチップをたっぷり使用し、バニラとココアの2種類の味が楽しめる不二家の人気クッキーです。 ところが… ステルス値上げだ! ※ステルス(英語: stealth)は、「隠密…
✈️白線の内側でお待ちください 駅のホームで、よく耳にするアナウンスです。 ※ 駅のホームはhomeではなくplatformの略称です でも、「白線の内側」なんて言われたらアッキーになっちゃうよね。 このアナウンス、命に関わる忠告にもかかわらず、突っ込みどこ…
野菜を食べましょう! 厚生労働省は、生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標として「野菜類を1日350g以上食べよう」としています。 1日350gの野菜とは、このキャベツを3日で完食しなければなりません。 ウサギじゃあるまいし… それに、こ…
虚しき懐旧 全国的なコロナ規制緩和の局面で迎えた帰省シーズンです。 四国の西条市に帰省して、子供の頃の思い出の壮大な藤の花を見に行きました。 でも、その藤は記憶にあるものとは似ても似つかぬちっぽけなものでした。 郷愁は美化された幻影でした。 で…
2023年1月 四国の実家にある泰山木(タイサンボク)です。 泰山木は、樹高が20mにもなる常緑高木です。初夏に白く大きな花を咲かせ、とてもいい香りがします。 泰山木は実家の樹木の中で、ボクが最も愛くるしく思える高木です。 ところが、正月に帰省すると…
今年のゴールデンウィークは、東京を離れ四国の実家で過ごしています。 当地でも、コロナ禍の沈静化と共に行楽地は賑わいを取り戻しています。 そんな時、突として想起したのが、子供の頃に近くの寺の境内で見た堂々たる藤の花。 視界が全て藤色に埋め尽くさ…
選挙の闇シリーズ 第三弾は、多様性のある選挙区を創成する選挙方式です。 このシリーズでは、選挙制度の闇(不合理)を指摘して、その改善案を提言しています。(第一弾〜「マイナス票の導入」、第二弾〜「ガラガラ方式」はこの記事の最後にリンクあり) 本…
先の投稿で、ChatGPTの出現で人工知能の進化に驚かされるも、数値計算に脆弱さがあることが判明しました(この記事の最後にリンク) 本稿では、数値計算に対する人工知能の能力について記します。そして人工知能の未来について考察しました。 ChatGPTの数値…
ChatGPTは文系だった! ChatGPTは自然な言語処理で対応する人工知能です。まるで人間と話してるようです。 また、小説や詩歌の作成• 鑑賞といった文学的な対象における創造的な回答が秀逸! これが一つ目の衝撃でした。(内容は以前の投稿、この記事の最後に…
コニタンこと小西洋之議員の「サル発言」をはじめとする一連の異常な言動の真意が理解不能です。(コニタンの異常行動があまりにも多いので、ここではイチイチ説明しません) コニタンは、テロ等準備罪が国会で成立したら「国外亡命をする!」とのたまってお…
4月1日に投稿した選挙制度改革案『サル以下議員を排除する』(この記事の最後にリンク)に続く第二弾です。 統一地方選挙2023年前半戦の投開票が4月9日から始まりました。 でも、選挙において自分が投票した候補者が落選したら虚しいですね。 落選者に投票し…
神田川遊歩道の桜が散ってしまいました 神田川散步道的樱花凋落了 しかし、桜は散り際が最も美しいのかもしれません 但是,樱花飘散的时候更美 ぱっと咲いてぱっと散る… 潔い武士の生き様のようです 骤然盛开,骤然凋零的樱花 就像一个干净的武士的死 往生際…
本稿は3月25日に投稿した「俳句解釈の多様性(この記事の「まとめ」の後にリンク)」の続編になります。 先の投稿では、『世界一短い詩歌である俳句は、その情報量の鮮少さが故に漠然性が大きくなり、鑑賞者が感知する句意の一意性が担保されないのではない…
ひろゆき、ヒーロー逝き 参院予算委員会をネットで視聴していて、あまりにもレベルの低い質疑応答にウンザリしました。野党第一党の多くの議員が、非論理的、切り取り、論点ずらし、揚げ足取り 等々の予算委員会に相応しくない不毛な発言に終始しました。 そ…
文雄の悔恨 「検討ばかりの遣唐使」、「何の実効性もない遺憾砲」と揶揄されてきた岸田文雄首相が、3月21日にウクライナを電撃訪問しました。 やるじゃないか岸田!でも、チンピラ議員のイチャモンを予測できず禍根を残してしまいました。 ウクライナへの贈…
松尾芭蕉の名句 古池や 蛙飛びこむ 水の音 言わずと知れた松尾芭蕉の名句です。 もし、この句が葛飾区立赤土小学校3年生の山本功くん(仮名)の作品だったら、名句になりえただろうか? おそらく、「古池に蛙が飛び込む音が聞こえてきた」という小学生の単純…
🐼桜が満開! 🐷でも、酒、我慢かい? 🐼いや、今年は呑まんかい! 上落合と下落合の桜です。 新宿区(東京) 桜に上下はありません。どちらも風趣に富んだ情景です。 今年はお花見宴会も解禁です🍶
3月14日、東京では平年より早く桜が開花しました。 そこで、一句… 開花の数日後、寒さが戻り氷雨が降っています。 花咲けど、感染症、紛争などに続く新たな禍事を暗示しているようで気分が晴れません。
本稿は、3月14日に投稿した『素数の謎に挑戦⁉️』(この記事の最後にリンクあり)の続編になります。 解明したい命題は… 『各位の数字が全て「1」の数(3桁以上)のなかに素数は存在するか?』 前回の投稿では、16桁まで調べました。(11以外に素数はなかった…
単純な命題だけど… ※ 素数とは、『2 以上の自然数で約数が 1 と自分自身のみであるもの』(2,3,5,7…) この命題のスマートな証明が見つかりません。力ずくでシラミつぶしに調べるしかないのだろうか? リーマン予想と素数 リーマン予想の本を読んで、素数の…
Chatbot 〜人工知能の進化 以下は友人との会話です。 :友人 :ボク AIの進化で将棋は、人間がAIに勝てなくなったね。 うん、なので、多くの棋士が将棋の研究にAIを取り入れてるね。 今後も様々な分野で、AIが活用されるようになるだろう。 最近の、AIではChat…
危険なふたり 2022年2月24日に勃発したロシアによるウクライナ侵攻は1年を経過しましたが、いまだに不毛な戦いが続いています。そのため、世界の経済や安全保障は不安定な状況に陥っています。 「危険なふたり」作詞:安井かずみ,作曲:加瀬邦彦 政治的なこと…
日本の島の数が倍増した! 報道によると… 『政府が日本の島を35年ぶりに数え直した結果、総数が6852から1万4125に倍増した。地図の電子化に伴い調査精度が大幅に向上し、正確に把握できたため』 なら、今までの6852って島の数は空虚な世迷言? この報道の実…
新規開店 〜「跷脚牛肉」 駅前にとても美味しい中華料理店ができたとの情報を受けて出動することに。 混雑を避けるべく、食事時を避けた平日に向かいましたが… こ、こんな時間に行列が! 孫二娘 跷脚牛肉 所用が控えているので、本日の入店は断念しました。 …
長方形のある寝室 四国の実家に帰省したときは、和室で就寝します。 立春から数日後の払暁、実家の寝室で目覚めて最初に視界に入ったのは矩形に区切られた天井板の波打った板目模様でした。そして頭を南に傾げると障子の格子。さらに、畳、窓枠、照明… この…
天才対決 現在、平成将棋界の天才羽生善治九段が「王将戦」で、これまた令和の天才藤井聡太五冠に挑んでいます。 マスコミは、このタイトル戦において、羽生九段が勝利して前人未到のタイトル通算100期を達成できるか否かにも注目しています。 100期の価値っ…