こに〜 の ざれごと

日常生活の小さな疑問や発見をアイロニカルに 綴りました… っうか単なる戯言です。

雪降れど 昭和は今も ここにあり

 

 

四国で会遇した昭和の佇まいを宿す五景です。

 

f:id:Conichan:20220512184135j:image

        陶器でできた丸型ポスト

東京23区では2013年時点で5本が残っていましたが、現在はどうなっているのでしょう。

 

 


f:id:Conichan:20220512184138j:image

                造り醤油の老舗

醤油蔵や酒蔵では、大豆や米を蒸すため、蔵には煙突があるのですが見当たりませんでした。製造方法が合理化されたのでしょうか。

 

 


f:id:Conichan:20220512184145j:image

               床屋のあめんぼう

今でもよく見かけますが、さすがにこれは主張しすぎだろう!

 

 


f:id:Conichan:20220512184129j:image

              屋外設置の洗濯機

昭和の時代は飼い犬と洗濯機は家の外が定位置でした。また、二層式の洗濯機が標準でした。

 

 


f:id:Conichan:20220512184132j:image

                 銭湯の番台付近

風呂屋での野菜即売と指名手配のポスター貼付は定番でした。「瓶の牛乳」と「ケロリンの桶」がなくなったのは寂しい。

 

 

 降る雪や 明治は遠く なりにけり

この句は、明治から大正になって約20年後の昭和6年中村草田男が詠んだものです。

片や、昭和の終了から早34年。でも、四国にはまだ昭和が…

四国への新幹線は、恰もタイムマシンのようです。