こに〜 の ざれごと

日常生活の小さな疑問や発見をアイロニカルに 綴りました… っうか単なる戯言です。

レンジで珍【後編】 〜こんな電子レンジが欲しい😻

 

 

「レンジでチン!」の不可解

前編では、電子レンジ(以下レンジという)の加熱設定が不合理な仕様になっていることを述べました。

(前編へのリンクはこの記事の最後にあります)

この不合理な仕様は、

   業界規格が統一されていない

ということに起因しています。

本稿は、二つの業界規格を統一して、レンジの不合理な仕様の改善を提言するものです。

f:id:Conichan:20240118164419j:image

二つの業界とは…

1️⃣調理にレンジを用いる食品業界

2️⃣レンジを製造している家電業界

以下それぞれの業界仕様について考察しました。

 

食品業界の仕様

【現状】

近くのスーパーで、レトルト食品などのレンジで調理する商品の加熱条件の表示を調べてみました。

その結果は以下のとおりです。

 

レンジの出力W数と加熱時間の表示に統一性がありません。

前編で紹介したお餅の加熱条件です。

f:id:Conichan:20240124163744j:image

500Wの一択です。

 

一方、ナンの加熱条件は600Wを基準にしています。

f:id:Conichan:20240124163953j:image

 

レトルトカレーは、500、600、700Wの3種の出力から選択できます。

f:id:Conichan:20240124164145j:image

このように、出力Wの大きさがバラバラで、選択できる出力Wも一択のものから複数の出力Wが選択できるものまで様々です。

 

また、現在流通している標準的なレンジの最高出力である800Wや1000Wでの加熱時間は表示されていません。

短時間で加熱できるモードを利用できないのは効率的ではありません。

高出力で調理すると温度ムラが生じるという指摘もありますが、業務用のレンジでの最高出力は1500W以上のものが主力です。

 

【改善後】

f:id:Conichan:20240124215356j:image

前編のお餅の加熱条件はこのように書かれていました。

これを次のように変更します。

f:id:Conichan:20240124215533j:image

加熱条件を出力W(ワット)と時間で表していたものをお餅に与えるべき熱量(エネルギー)として表示します。単位はJ(ジュール)です。

必要熱量(J)が一定で、出力Wが決まれば、加熱時間は自動的に決定します。

例えば…
60000J
=500W×120秒=600W×100秒=800W× 75秒
こんな計算はレンジがします。

これなら、出力Wの大きさに拘らず、加熱条件を一意的に示すことができます。そして、この表示を「食品表示法」で義務付けます。

※ ワット(W)とは、1秒間毎に発生・消費するエネルギーの大きさで、意味は[J/s](ジュール/秒)。1Jは、1N(ニュートン)の力で物体を1m動かすときの仕事に相当するエネルギー。なので、電子レンジで500Wで2分(120秒)加熱すると、60000J(500W×120秒)のエネルギーを与えることになります。

 

従来の表記(出力と時間)を併記したのは…

「急にそんなこと言われても…」と戸惑うユーザーを救済するためです。そのため、食品表示法に以下の一項を加えます。

食品表示法・電子レンジで調理する食品に関する時限法令」〜但し、移行期間として今後3年間は、500W(殆どの機種に具備されている出力)の加熱時間を併記すること。

 

 

家電業界の仕様

食品業界の加熱条件の表示がJ(ジュール)という熱量に変更されたなら、次はレンジの加熱設定の規格統一です。

 

【現状】

前編で使用したレンジは、食品に表示されたW(ワット)数にレンジの出力を切り替え、更に指定された加熱時間を操作パネルから打ち込んでスタートボタンを押すという操作が必要でした。

f:id:Conichan:20240125103050j:image

初期値が最高出力の800Wになっていますが食品にこの出力が示されていることは殆どありません。

 

【改善後】

新型レンジの具体例を示します。

レンジの出力は、200W、 500W 、800Wの3種の出力を備えています。

初項200で項差300の等差数列で美しい😍

この3種の出力のうち200Wは解凍や煮物を調理するときに発動される出力です。通常使用では500Wと800Wの2種の出力しか使いません。

しかし、ユーザーはこの出力W数を意識することはありません。食品に表示された熱量(J)を指定するだけで基本設定は完了します。必要に応じて、後述するオプションの「じんわり」モードを追加します。

通常の温め加熱では、ユーザーは食品に表示された熱量J(ジュール)の数値を操作パネルから打ち込むだけです。

500W×2秒が1000Jの熱量に相当するので、入力J(ジュール)の精度は1000J単位で十分です。

以上の改良を加えることで操作パネルは下図のように変貌します。

 

【現行操作パネル】

f:id:Conichan:20240125133532j:image

                       ⬇️       

【改良操作パネル】

f:id:Conichan:20240125133545j:image

▶︎高級機種は下段の3つのボタンに代えてテンキーで入力します。

f:id:Conichan:20240125171453j:image

▶︎「さくっと」モードでは自動的に最高出力(このレンジの場合800W)で加熱されます。「じんわり」モードを指定した時だけ出力が500Wになります。

▶︎「さくっと」モードがデフォルトモードなので、熱量(ジュール)だけを指定してスタートすれば自動的に「さくっと」モードで加熱されます。「さくっと」モードのボタンは「じんわり」モードからの変更時に使用します。

▶︎加熱をスタートするとレンジは、指定された熱量(J)と出力モードから加熱時間を計算します。このプロセスはレンジ内部で自動計算されユーザーは何もすることはありません。

そして、レンジが計算した加熱時間が液晶画面でカウントダウンされていきます。

▶︎因みに200Wの存在意義について付言します。

f:id:Conichan:20240125181328j:image

ユーザーが解凍ボタンを押した時、レンジは秤を兼ねたレンジ皿で食品の重量を測定します。そして、測定された重量の70%を水分として200Wの時の通常加熱時間を決定します。全解凍と半解凍に必要な熱量は、通常加熱の何%になるかをあらかじめデータ取りしておきます。その係数を乗じて全解凍と半解凍の時間を算出します。これもレンジが自動で計算します。

 

以上の改革により電子レンジの操作性は大幅に改善できます。

 

 

更なる進化を求めて…

レンジの操作パネルにタッチすると、レンジがしゃべります。

「食品のバーコードをレンジのリーダーで読み込んでください」

f:id:Conichan:20240126232357j:image

バーコードを読み込むと、

「食品をレンジに入れて、扉を閉めてスタートボタンを押してください」

 

食品業界と家電業界がタイアップして、こんなレンジが発売されたら即、購入します。

ツインバードさんあたりが開発してくれないかなぁ。

          10万円までは出すぞ!

ツインバード: 結構ユニークな製品(地対空ミサイルの様に焼けたパンが爆速で飛び出すトースターなど)を販売している新潟県の家電メーカー。

 


▼前編はこちらから

          ↓↓

レンジで珍【前編】 〜電子レンジ珍仕様の由来は原始レンジだった! - こに〜 の ざれごと

 

 

 

 



レンジで珍【前編】 〜電子レンジ珍仕様の由来は原始レンジだった!

 

 

レンジにチャレンジ🔥

帰省の際、実家の電子レンジを使いました。

f:id:Conichan:20240118144713j:image

 

お正月に食べようと買ってて失念していたお餅を食べよう!

f:id:Conichan:20240119002637j:image

 

お餅の個別包装の一つを取り出しレンジ内にセットしたら出力Wを選択します。

f:id:Conichan:20240119082753j:image

 

 

レンジの出力を500Wに設定します。

f:id:Conichan:20240118145127j:image

 

レンジの出力切替ボタンを押すと、

f:id:Conichan:20240118145147j:image

3回押せば希望の500Wにたどり着くのですが、その道のりが意味不明です。

 

      なんなんだ、この数列は😱

        800   600   500   300   150

A1=800、A2=600、A3=500 …

この初項800の単調減少数列の一般項Anはどんな関数?

レンジ出力(W)の不規則な選択肢は、この電子レンジに限らず、一般的な家庭用電子レンジについて言えることです。(700Wや1500Wがあったりと機種によって多少の違いはありますが)

 

 

500Wと600W、近すぎやろ!

レンジ出力に、なぜ500Wと600Wという近傍帯域に二つの出力が用意されてるの?

500Wと600Wはどちらか一つに統一できないの?

もしかして…

関東と関西では電化製品の周波数が違う(東日本50Hz、西日本60Hz)…

いやいや、出力(W)と周波数(Hz)は関係ないですね。

では、電子レンジに似通った出力の500Wと600Wを併設する意義は?

 

 

それは、原始レンジの名残り⁉️

⚠️この項は、ボクの推察なので間違っているかもしれません😅

電子レンジは比較的新しい家電で、ここ数十年で急激に進歩しました。レンジの出力も次第に大きくなってきました。

この辺りの状況をパソコンのストレージの進化になぞらえて記します。

 NTFS →  500W

 HFS+ →  600W

 FAT32 → 300W

 exFAT → 800W

このように以下の文章の語句を置き換えて読んでいただくと、電子レンジ出力の進化がわかりやすいかも。

 

一昔前は、パソコンのストレージのフォーマットタイプは、Windowsが「NTFS(500)」、Macは「HFS+(600)」が主流フォーマットタイプでした。

WindowsMac両方に対応したフォーマットは「FAT32(300)」ですが速度、効率共に劣ります。

現在は、「exFAT(800)」が主流で、MacWindowsの両方のOSに対応しており速度も速くなりました』

 

かような過程により、現在の家庭では様々な仕様の電子レンジが稼働しています。

そのため、電子レンジを用いる食品の包装上にも、どのような電子レンジでも汎用的に備わっている出力である500Wか600Wのいずれかの加熱条件が表示されているようです。

つまり、電子レンジのチン妙な出力W数値は互換性を担保する為のものなのでしょう。

 

最高出力を使おう!

実家のレンジでは出力設定ボタンを押すと最初に800Wが表示されます。

家電は「初期モード(この場合800W)を使うのが正解」ということが多いです。

加熱時間が最も短い最強モードの800Wを使わない手はありません。最高スペックモードを使わないのならもっと安価な低出力電子レンジを購入すればよろしい。

 

というわけで、ようやく件のお餅のレンジ出力は800Wに決定!

 

次に加熱時間を設定します。

f:id:Conichan:20240120130442j:image

 

おっと、このお餅は「500Wで2分」の一択でした。f:id:Conichan:20240120131054j:image

 

800Wの場合の加熱時間を求めます。

「500Wで2分(120秒)加熱せよ」とは、「500W×120秒=60000J(ジュール)」の熱エネルギーを与えよ」と同値です。800Wなら、60000J÷800W=75秒の加熱時間です。

 

加熱時間を1分15秒にセット…

f:id:Conichan:20240120132640j:image

10秒単位でしか設定できません😨

 

仕方ないので、1分20秒に設定して、加熱時間の残量が5秒になった時点で「取り消しボタン」を押します😥

f:id:Conichan:20240120144214j:image  6秒から5秒に切り替わる瞬間に!

んんん… こんな面倒なこと毎回やってられないよ😤

 

後編ではこの不合理なレン珍仕様の改善について記します。

 

 

▼後編はこちらから

              ↓ ↓

レンジで珍【後編】 〜こんな電子レンジが欲しい😻 - こに〜 の ざれごと

 

 

 

 

新・三種の神器 〜これで四国は東京に追いつけるのか⁉️

 

 

 

昭和と令和の三種の神器

戦後の復興と高度成長を遂げた昭和30年代、「テレビ・洗濯機・冷蔵庫」が「三種の神器」と称され、家庭への普及が進みました。

そして時は流れて、令和版「三種の神器」は、「ロボット掃除機・全自動洗濯乾燥機・食洗機」といったところでしょうか。

でも、これらは生活環境が進展した都市部の家庭が切望するアイテムです。

 

地域格差是正「三種の神器

四国の田舎では、ロボット掃除機よりも、東京のような都市部に伍していくための喫緊の必須アイテムがあります。

そんな四国版「三種の神器」とは…

そして、これらのアイテムが揃えば、四国でも東京と同様な快適生活を享受することができるのだろうか。

f:id:Conichan:20240116121744j:image

今年の年末年始は、東京から帰省し、四国に2ヶ月間滞在しました。

この滞在経験を通して、地域格差是正の可能性を検証しました。

 

 

四国版・神器〜①軽自動車

四国に上陸して最初にすることは足の確保です。先ず、昵懇にしている医師にお願いして1週間千円で駐車場の賃貸契約を結びました。

f:id:Conichan:20240111154940j:image              今回お借りした軽自動車と駐車場

公共交通機関が進化を遂げていない四国では、車が最重要アイテムです。

幹線道路が少なく幅員の狭い四国の道路には軽自動車が実用的です。一家に一台ではなく一人に一台が理想です。

そこで、複数台の自家用車を所有している親戚に軽自動車(ホンダN-BOX)を借りました。

最近は四国でも郊外にコンビニやドラッグストアなどの複合型店舗が進出しました。

車さえあれば、買い物に関しては東京にヒケは取りません。

 

四国版・神器〜②ネット環境

二つ目の必須アイテムは、ネット環境です。

目的はリモートワークで四国にいても東京在住時と同様に仕事をするためです。職種にもよりますが、コロナ禍の恩恵により在宅ワークが定着しました。

在宅ワークには、Wi-Fiルーターの設置と、プロバイダー契約が必要です。

f:id:Conichan:20240116102120j:image              安価な無線LANルーター(写真右)

とりあえずWi-Fiルーターを購入し、月額2000円台のプロバイダーと契約しました。

f:id:Conichan:20240116131836j:image

んんん、PING100msは許容できるとしても、ダウンロード1Mbpsはカメですね🐢

でも、実際に使ってみると、テキスト中心の仕事においては何ら支障はありません。

Youtube視聴も問題なく楽しめます。たまに電波状態が悪い時にはもたつきますけどね😅

f:id:Conichan:20240116131822j:image

とりあえず、リモートワークと情報入手は東京並みとなりました😊

 

四国版・神器〜③遊び場

車を入手し、通信環境を整備しても、買い物時以外は実家に蟄居というのでは生活に潤いがありません。

枢要な娯楽の一つが飲み屋です。これだけは、四国は東京に張り合える水準にあります。むしろ人口あたりの飲み屋の数は東京よりも多いかもしれません。

f:id:Conichan:20240116132239j:image     小粋な銘酒も堪能できます(愛媛県西条市

近くに遊技場は無いけれど、軽自動車に500ccほどのガソリンを給餌すればビリヤードだって楽しめます。

f:id:Conichan:20240116132721j:image    フリータイム(14時〜20時)は超お得です😃

かように、四国には娯楽施設は少ないものの、ちょっと足を伸ばせば安価で質の良い慰み場が存在しています。

「遊び場」という神器は一つ目の神器の「軽自動車」で代用できるのです。

 

以上の四国版「三種の神器」によって、都市部との地域格差は解消されたかと思えましたが…

 

 

何かが足りない

この寂寞感はなんだろう?

 

   🎵何気ない 心のふれあいが

        幸せを 連れてくる

        ひとはみな 一人では

        生きてゆけない ものだから

f:id:Conichan:20240116115703j:image

ふれあい 作詞:山川啓介 作曲:いずみたく 歌:中村雅俊

 

凡庸な日々の繰り返し、

旧泰然とした世間のしがらみ、

鬱鬱鬱…

ボクは、四国の人びとに対し、価値観や人間性揺らぎを求めているのかもしれません。

 

 

 

箱根の闇 〜小涌園の恐き縁

 

 

非合理な駅伝実況

今年の箱根駅伝は、青山学院大が2年ぶり7回目の総合優勝を果たしました。

10人のランナーが襷(たすき)をつなぐ東京大手町~箱根間の往復217.1㎞を、マスコミは以下のような論調で実況しました。

 

「往路は流れに乗って、復路で一気に勝負に出るのが駅伝のセオリーです」

「離されでも無理せず見える位置で自重すべきですね」

「2区からの流れを維持するのが3区の重要な役割です」

等々…

 

駅伝の解説者って頭おかしいの?

f:id:Conichan:20240108151125j:image

 

 

ヤラセのから騒ぎ⁉️

実況解説者は、駅伝の勝敗は戦略に依存するとして、かような虚言を連ねて駅伝中継を盛り上げようとしています。

生物学的には、哺乳霊長目ヒト科ヒト(所謂人間ですね)が、20km程度の区間を走行する場合、「等速で走り切る」もしくは、「最後の数百メートルを全力疾走して余力を残さない」ってな走法が一番良いタイムが出ると思われます。

そして、後述するように駅伝はタイムレースです。実況放送で言及された戦術でタイムが向上するとは思われません。

 

テレビ局は、勝敗が戦術に依存するという誤謬を造説することで競技を複雑化させ視聴率を稼ごうとしているのでしょうか?

駅伝競技の勝敗の仕組みは単純です。

 

駅伝の勝敗とは 〜集合論的考察

駅伝は団体競技ではあるものの、その仕組みは、「要素(選手)をいくつかの集合(チーム)に振り分け、各集合の要素の和(総合タイム)が最小である集合を勝者とする」という競技です。

集合の中にある要素間(選手同士の)の相互作用(接触など)はありません。

 

f:id:Conichan:20240109000936j:image   集合と要素はこんなイメージです

 

そして、集合(チーム)の成績は、要素(選手)の属性(能力)のみに依存するのです。

確かに、「前方走者の真後ろに付いて風圧を小さくする」、「一気に抜き去り相手の戦意を喪失させる」など多少の競技者間(要素同士)の戦略(相互作用)は存在しますが…

もとより、各大学の駅伝選手が一斉に走行するのは、時間の節約と気象などの走行条件を揃えるためでしょう。もちろん、興行として観客を動員するのが最大の事由ではあります。

然し、格闘技や球技とは異なり、駅伝の相互作用がタイムに大きく影響することはありません。

駅伝は、個人競技であり、タイムとの戦いです。

だから、駅伝ランナーは誰と一緒に走ろうが各個人の記録は独立事象であり他の競技者に縁はないのです。

 

単なる時間との戦いならば…

長距離走のような基礎体力を競う種目に妙手はありません。総合タイムが最小になるように走者と区間の割り当てを最適化するというのが唯一の戦略です。

箱根駅伝は、1区から10区までの10名と補欠枠6名の中から区間エントリーを行うことになっています。

とするならば、駅伝でとれる最善手は以下の通りです。

▶︎まずエントリーする16人全員の1区から10区までのタイムを計測します。

※往路の上り坂は復路では下り坂になり、風向きも逆になります。つまり、往路と復路では区間の条件が異なるので、片道だけではなく往復10区全てのタイムを計測する必要があります。

▶︎16人から10人を選んで10区に割り当てる順列は16P10通り。即ち…16×15×14×13×12×11×10×9×8×7=29,059,430,400(通り)

この約290億通りの10区間への選手割り当ての合計タイムを全て調べ上げます。

※さらに条件を付加して絞り込みをかけることで調べる順列の数は極端に小さくすることができます。なので、パソコンで最適解を見つけることは可能です。

▶︎そして、約290億通りの組み合わせの中で、その合計タイムが最小値となるチーム構成で試合に臨みます。

 

それで負ければ「仕方がない。能力が足りなかったのだ」と諦めるしかないのです。

 

 

駅伝チームを強くするには

現実的には、出場大学の実力は以下の3要因に依存します。

①才能ある高校3年生を入学させて駅伝部に入部させる(依存度60%)

②駅伝部の選手を数年間のトレーニングで能力アップさせる(同30%)

③駅伝当日に選手の体調をピークに持っていく(同10%)

つまり、箱根駅伝のスタート前日の元旦にすでに賽は投げられていたのです。

駅伝実況アナウンサーが声を張り上げて姑息な戦略を連呼するのは不毛な戯言なのです。

 

凋落が続くテレビ放送

年末の「韓流ゴリ押し歌合戦」に続き、年明けは「虚構空騒ぎ駅伝」…

テレビ放送は 今年も破滅に向けて突き進むのだろう。       合掌🙏

 

 

 

 

 

Wの悲劇 〜故郷が壊れていく😨

 

 

四国に帰省して…

昨年末から1月にかけて例年より長く四国へ帰省しました。

そして、当地で二つの悲劇に遭遇しました。

f:id:Conichan:20240103115235j:image

 

 

故郷の変貌

常に何処かで、水田や畑の農地が整地されています。

f:id:Conichan:20240104124831j:imagef:id:Conichan:20240104124826j:image

農地は何に転用されるのだろう?

 

 

第一の悲劇 〜住宅の増殖

農地を整地する目的の大半は住宅建設のための造成工事のようです。

そして、農地に代わって至る所で集合住宅が立ち現れました。不動産会社の販売も熱を帯びています。

f:id:Conichan:20240104124920j:image

f:id:Conichan:20240104221104j:image

そして、数多の集合住宅の出現により、美しい情景が遮られてしまいました。

子供の頃は、1km先まで続く水田の先に二級河川•加茂川の土手が、そしてその背後に西日本最高峰の石鎚山が見通せたのに…

f:id:Conichan:20240105123124j:image         子供の頃はこのような情景が望めました

 

ここ数十年、この地域の人口は殆ど変わっていません。にもかかわらず、農地が宅地に転用され住宅は増加しています。

当然の結果として、空き家も増加、その空き家が廃屋となって景観を汚しています。

f:id:Conichan:20240104125058j:imagef:id:Conichan:20240104125056j:image

           

                    悲劇です!

 

 

第二の悲劇 〜大型店舗の来襲

住宅と同時に増加したのが、コンビニやドラッグストアなどの複合型店舗です。店舗数は住宅の戸数には及びませんが、相当な面積の農地が店舗に置き換わりました。

セブンイレブンは、2014年に愛媛県に進出(松山に一号店)すると瞬く間に県内を席巻してしまいました。

 

コンビニ以上に台頭してきたのがドラッグストアです。

ドラッグストアと称しながらもコンビニ同様、薬のみならず、食品、酒類、生活雑貨など異なる複数の業態を同一店舗に取り込んでいます。

f:id:Conichan:20240104125234j:imagef:id:Conichan:20240105160905j:image

 

夥しい種類のお酒も販売されています。

f:id:Conichan:20240106125109j:image

 

そして、ドラッグを冠する店舗ですから、薬は主力商品です。

f:id:Conichan:20240106133157j:image

つまり、

           お酒で身体を毀損させ

             薬剤で治癒せよ!

ってことですかね。

まさにマッチポンプ商法。

 

かように、複合型店舗に行けば生活用品のほとんどが揃ってしまいます。

買い物はこのお店だけで完結するのです。

そのため、今まで親しんできた中心市街地の商店街は人通りが絶えたシャッター通りとなってしまいました。

f:id:Conichan:20240104125417j:image
f:id:Conichan:20240104125421j:image

 

                    悲劇です!

 

 

わが故郷は…

穀倉地帯への侵略者によって国葬痴態に…

美しい景観と人情味のある小売店が消え去りました。

 

                 Wの悲劇です!

 

 

 

 

 

 

 

🐲 辰年は日本を発つ年… そして、パズルを作ってみた!

 

今年の抱負

🎍明けましておめでとうございます。

「一年の計は元旦にあり」ということで、今年は…

コロナ禍で雌伏3年余り、控えていた海外渡航を再開しよう!

f:id:Conichan:20231230225230j:image

こう思い立った理由は…

 

マイナス11℃の東京

昨年末は寒波のためとても寒かったですが、例年通りだと年明けの1月の方がより寒くなります。

2023年も、日本気象協会が、1月25日の東京の最低気温を観測史上最低のマイナス11℃と予想するほどでした。

f:id:Conichan:20231230104322j:image       ※実際には記録更新までにはなりませんでした

地球温暖化などと言われながら日本は氷河期に突入😨

 

日本脱出

今年は、寒い日本から離脱しよう!

先ずは近くて手軽な上海、ソウル、台北

f:id:Conichan:20231230185530j:image

とりわけ、最も南にあり、暖かい台北がいいかな。

 

コロナ禍前の訪台時に撮影した台北101です。f:id:Conichan:20231230144206j:image台北101】101の名は地上101階建てだから。 完成した2004年当時は「世界一高い建物」でした。

 

   −11℃の東京から台北101へ!

「-11」と「101」と…

この二つの素数を眺めていて、面白いパズルを思いつきました😊

 

 

「−11」と「101」のパズル

マッチ棒のパズルです。チョッと理系向けかな🤔

 

【問題】 

下図は「−11=101」を表しています。でも、左辺と右辺は等しくありません。

f:id:Conichan:20231231152747j:image

マッチ棒を2本操作して正しい等式を完成させてください。

 

 

⚠️以下に解答を記しますが、このパズルにチャレンジしてみようという人は、ここでスクロールを止めて考えてください。

                                      ⏸️

 

 

                                      ⏸️

 

 

                                      ⏸️

 

                                   

                                     ⏸️

 

【解答】           

f:id:Conichan:20231231155437p:image                                                                                          

上図の二つの操作を行うと、マッチ棒は下図のようになります。                                    f:id:Conichan:20231231152840j:image 

▶︎左辺は、 ∣ −1 ∣ を表しています。つまり「マイナス1の絶対値」だから、左辺=1。

【絶対値】符号を無視して得られる非負の値。xの絶対値は「∣ x ∣ 」と表します。例えば、∣ −3 ∣ =3

▶︎右辺は、0!を表しています。0の横についたビックリマークは階乗の記号です。つまり「0の階乗」だから、右辺=1。

【階乗】非負整数 n の階乗n! は、1 から n までの全ての整数の積。例えば、 3! =3x2x1=6。ただし、0! = 1 (空積の規約より)

よって、左辺=右辺となり、

∣ −1∣ = 0 !     は正しい等式です。


別解を見つけた人は、コメントしてくれると嬉しいです☺️

 

 

補遺

コメントにも付記しましたが、この記事の投稿後、以下の別解に気づきました。😅

(別解)
右辺の101の二つの「1」を左辺の左端に移動する。
     −11=101
           ⬇️
      11−11=0

 

 

 

 

今年買って良かったモノNo. 1☝️

 

 

 

闇夜が悩みよ😩

コロナ感染対策として導入された在宅勤務は、コロナ収束後も一部の職場で定着しました。

ボクもWi-Fi環境さえあれば、実家の四国で東京と同じように暮らせると考え、今年は実家にWi-Fi環境を整え数ヶ月ほど四国に滞在しました。

四国生活の難点の一つは夜が暗いことです。

夜間の外出及び帰宅時、門から玄関までの歩行と鍵の施錠•開錠の際は灯火が必要となります。

そこで屋外にセンサーライトを設置しました。

f:id:Conichan:20231228132211j:image

そして、購入した商品が、今年一番のスグレものでした!

 

 

センサーの価格は千差万別

実家の近くに大型電気店がないので、Amazonのようなネットショップで購入します。

維持費のかからない「太陽光発電の屋外センサーライト」から選択します。

夥しい商品があり価格もピンキリです。

どの価格帯の商品を購入すべきか?

 

うどんを購入する場合を例に引いて考察します。

f:id:Conichan:20231225122017j:image     どの「うどん」を買いますか?

スーパーには様々な価格のうどんが売られています。写真のスーパーでは、ひと玉17円から98円までの4種類のうどんが並べられています。

食事の目的が餓死回避という年収130万円のアルバイターなら17円の一択です。

ボクはもう少し資産家ですから、毒饅頭の匂いプンプンの17円を避けて、58円の「本場讃岐うどん」を購入します。(もちろん陳列の奥の方にある製造年月日の新しい個体を掘り出します😅)

もし不味かったとしても58円のリスクは許容できる代価です。

では、センサーライトの場合はどの価格帯の商品が最強のコスパだろうか?

 

 

How to buy the right light. 

ネットで売られているセンサーライトの価格は、1000円未満から1万円程度までの商品が約5000円を中心に正規分布をなしています。

f:id:Conichan:20231225152848j:image

もし、購入品がパソコンの部品なら…

パソコンを自作する場合、完成したパソコンのパフォーマンスはボトルネックとなる低性能の部品に依存することが多いので、そこそこの価格の良品を選択すべきです。

でも、センサーライトはこの商品のみで完結しています。

まず、17円のうどんに相当する1000円未満の激安品はゴミ製品の可能性が高いので購入候補から排除します。

次に、商品に求められる機能は単純なため極力安価なものを選択してボッタクリ商品をつかまされることを回避します。

つまり、センサーライトの購入においては…

「価格が light(安い)な light(ライト)を購入するのが right(正しい)」

ということで…

2000円前後の商品のスペックや口コミを参考にしてコスパの良さそうな商品を探索します。

そして、ポチった商品は、価格の正規分布の下側累積確率10%以下のコレ!

f:id:Conichan:20231227131545j:image価格は約2000円です。

具体的な商品名を知りたい人は、この写真を用いてGoogleレンズで検索してね。(Googleレンズの使い方は下のリンクの投稿を参照してください)

Googleレンズの使い方

小さい春見つけた! - こに〜 の ざれごと

 

 

センサーライトを設置

発注の翌日に届いた商品を庭に設置しました。

f:id:Conichan:20231227161655j:image

センサーの感知能力は下図の通りです。

f:id:Conichan:20231227161818j:image

 

感知後20秒点灯した後消灯します。(常時点灯や感知無効にすることもできます)

 

 

実際に使用してみた

【感度】

5mほど離れたセンサーの前を横切ってみました。

すると、センサーの正面に達する8m手前でライトが点灯しました。

f:id:Conichan:20231228145313j:image

ほぼ仕様通りの検知角度(120度)でした。


f:id:Conichan:20231227161814j:image

【照度】

照度も充分で戸口の鍵穴の視認も良好になりました。10mほど離れていても対峙すると眩しいくらいです。

 

設置してから1ヶ月ほど経過しましたが、不具合も発生していません。

 

 

真の買ってよかったモノNo.1

このセンサーライト、電源はソーラーなのでランニングコストはゼロです。

もし、30Wの常夜灯を1日に10時間、四国電力の電気で点灯したとしたら、1年間の電気料金は約3000円となります。(1kWh 30円として)
つまり、8ヶ月分の常夜灯の電力料金がこのソーラーライトの価格(2000円)に相当します。
なので、このセンサーライトが8ヶ月以上の耐久性が確認されて初めて「今年の買ってよかったモノNo. 1」の称号を冠する商品となるのです。

 

自己を照らしてみると…

たかが2000円程度の買い物にこんなにナーバスになるなんて…

この病的な情熱を何か別のものにぶつけた方が賢明かもしれませんね😅