こに〜 の ざれごと

日常生活の小さな疑問や発見をアイロニカルに 綴りました… っうか単なる戯言です。

なぜか懐かしい情景(四国) 〜軽自動車の憂鬱

 

 

愛媛の道路と軽自動車

愛媛県は二車線の国道11号線が東西に走っていますが、国道が出来るまでは、その南側に並行した旧街道が主要道路でした。

遍路道でもあるこの街道に沿って住居が立ち並び、今でも人や車両が頻繁に行き交っています。

f:id:Conichan:20211227185745j:image

そして、この旧街道では懐かしい昭和の情景が演じられています。

旧街道は一車線しかなく、車がすれ違う際は、

一方の車が対向車にパッシングをして路肩で退避、対向車は退避してくれた車の運転手に軽く頭を下げ、互いの車はすれ違い、そして反対方向へ去って行く…

 

この道路の偏狭さのため、ここでは軽自動車が主流となっています。

f:id:Conichan:20211219154042j:image

軽自動車の利点は…

• 運転しやすい
• 維持費が低い 
• 狭い路でも走りやすい
• 駐車がしやすい

などです。

かように、軽自動車は様々な利点を有していますが、同時になんとも言えない「しがなさ」も内在しています。

軽自動車オーナーの劣弱意識

機能的には秀でた軽自動車ではありますが、同時に貧窮な心象もつきまといます。

そして、その心象を具現化したものが「黄色のナンバープレート」です。

大半の軽自動車オーナーはこの黄色ナンバーに劣等感を持ち、普通車と同等の白いナンバープレートを切望しています。

 

白ナンバーの軽自動車の出現

ETCが普及して、高速道路の料金所係員による、車種の見分けが不要となりました。また、高速道路の最高速度は軽自動車も普通車も同じです。

そういった状況もあり軽自動車の白ナンバーが導入されました。

ラグビーとオリパラで時限的に(4年半)導入された「軽の白ナンバー」です!

f:id:Conichan:20211230060032j:image

そして新たな全国版図柄入りナンバーが、2022年4月半ばころから交付されそうです。

 

自慢できる黄色ナンバーとは?

ちょっと気になったナンバーがありました。

f:id:Conichan:20211219154028j:image

この写真の二つのナンバーは素数だろうか?

調べてみました…

▶︎9799は素数ではありませんでした。41で割り切れました。

9799=41x239(239は素数

▶︎一方、2441は素数でした!

でも、4桁の自然数素数になる確率は10%程度(⚠️参照)だから「オレの車、レアなナンバーだぞ!」って自慢できるほどのものではありません。

つまり…

 

軽自動車の「黄色」という憂患は「素数」という恩賞で癒すことすら叶わない悲しい宿命なのです。

 

⚠️素数定理 という整数論の定理「x以下の自然数に対し、素数の割合は1/log(x)で近似できる」があります。これと対数表を用いて、  1/log10^4=0.108…が得られました。つまり車のナンバーが素数になる確率は約10%ということになります。

ちなみに、12桁のマイナンバーカードの数字の素数確率は約4%となりました。