マズいもの食べたさ
海外出張などでしばらく日本食から遠ざかっていると、無性にチキンラーメンを食べたくなることがあります。
そして、「怖いもの見たさ」の様な「マズいもの食べたさ」という感性が表出し、ついに現地で買ったチキンラーメンを喫食…
結果、やはりマズかったことを確認して納得する。
かように、それほど好物ではないのに半年に一度くらい食べたくなる食品がいくつかあります。
今日は突如としてグラタンが食べたくなりました。
ということでグラタンの自炊 (手抜き料理ですが😅)に挑戦しました。
本稿は、安価で美味しいグラタン調理の教典です。
食材の調達
先ずは材料の調達です。
近くのスーパー「いなげや」に出動。
冷凍グラタンを発見! これで十分です!
3個入りのえびグラタンを購入。
冷凍グラタン3個の価格(税込)
開封してみると…
3個入りの一つを皿に移して解凍しようとしましたが…
一飯の晩食としてはあまりにも些少です。200グラムほどしかありません😥
何かを付加して増量することとします。
買い置きの餅と食パンを召喚!
トーストした食パンと餅を小さくカット、とろけるチーズも加えて5分ほどレンチンします。
続いてオーブントースターで4分加熱。
そして完成したのがこちら!
調理時間は約15分。
かかった費用は、
⚫︎冷凍グラタン(1個)〜143円
⚫︎食パン1枚(10枚切)〜 11円
⚫︎とろけるチーズ 〜 33円
合計187円でした。
ボリューム満点。お味も一週間に一度くらいは食べたくなるレベルでした🤗
教訓 〜 早く、安く、旨く
1人分のグラタン作りに於いては、
ワイは、小麦粉、マカロニ、鶏肉、玉ねぎ、牛乳から本格的なグラタンを作るぞ!
なんて頑張ってはいけません。
一部の材料が余ったり、できあがり量が多すぎたりとコストアップになりかねません。
安定した味覚で大量生産された安価な工業製品を利用しましょう。
そうすることで、187円の材料を用いた美味なグラタンが15分で得られるのです。