玉子三昧の朝ごはん
今日の朝食は、某チェーン店の「目玉焼き定食」に、単品の「厚焼き玉子」を付けました。
エッグい量の玉子です😸
このチェーン店では、厚焼き玉子を注文すると、マヨネーズが添えられてきます。
ボクは玉子には醤油をかけます。そして醤油は、予めテーブルに用意されているので問題はありません。
でも、ソースは常備されていません。とんかつのようにソースが必要な料理を注文すると、料理と一緒にウスターソースが運ばれてきます。
てことは、玉子焼きにおいてはソースよりもマヨネーズをかける人の方が多いということでしょうか?
調べてみました。
玉子焼き用調味料ランキング
アンケートによる調査結果は下表の通りです。
(何でも調査団のデータより)
ランキングの1位は約6割の人が回答した「醤油」です。2位は「塩コショウ」、3位は「塩」です。4位は「ウスターソース」で10.5%、5位は「中濃ソース」で10.0%という結果でした。
マヨネーズは8位で、わずか15人に1人程です。
ソース(ウスターと中濃を合算)の20.5%(5人に1人)に遠く及びません。
つまり、玉子焼きにマヨネーズを添えることは、客の要望を反映していません。
オプションとしてマヨナーズを食卓に用意するならまだしも、塩やソースなどを差し置いて、配膳にあらかじめマヨネーズが供されることは不当な差配といえます。
怒(いか)れ、イカリソース!
このお店のマヨネーズ優遇措置の趣意はなんだろう?
もしかして、このチェーン店の仕入れ担当者が「Kピー」、もしくは「Aの素」あたりの営業マンと懇ろな関係にあるのだろうか⁉︎
根拠のない下衆の妄想です。読み飛ばしてくだされ😅