東京五輪女子ゴルフは…
ネリー・コルダ(米国)が金メダルを獲得。日本の稲見萌寧(22)は同スコアのリディア・コ(ニュージーランド)をプレーオフで下し銀メダルを獲得しました。
2• 3位を確定させるプレーオフ
1位が複数人の場合は、勝者を決めるためにプレーオフが必要だと思いますが、2位、3位を決めるプレーオフはいらないのでは。実際、同率2位なのだから柔道の銅メダルのように銀メダルを2人に授与するのが順道です。
ボクの感覚では.1位の価値を10とするなら、2位、3位の価値はそれぞれ 2、1といったところです。優勝できなかったという点ではさほど違いはないというのが実感です。
2位と3位の間に何か大きなな懸隔があるのですか?
なぜ7位タイの選手たちのプレーオフは行わないのですか?
「7位と8位、9位など大差ないだろ」と軽んじているのでしょうか。
それともメダルは金、銀、銅 各1個ずつしか用意していない…
もしそうなら抽選で銀メダルと銅メダルを決定すればすむこと。銅メダルになった選手はこれからの人生で「本当は同率2位だったのだけど抽選で負けて銅メダルになっちゃった。ったくもう」って弁明できますし、銀メダルになった選手は黙っていればよろしい。
稲見−リディア両選手によるプレーオフの時点で既に勝者はネリーに決定しています。
それでもわざわざ最終組のアテストを待って2人の選手が再度グリーンに出て行く。その間、表彰式は待機…
この模様は全世界に放映されましたが、日本とニュージーランド以外の国の人達にとってはそれほど興味のある見世物ではないでしょう。
そこまでして銀メダルと銅メダルを仕分ける意味は…
メダルの価値が違うから?
現在、IOCはメダルの重さを650±150グラムと規定しています。銀が100円/グラム、銅が1円/グラムとするとメダルの金属としての価値は、
銀メダル 65000円
銅メダル 650円
このプレーオフ、銀と銅の価格差64350円を奪い合ってるようにみえます。
ちょうど、福引きの最下位景品とブービー景品を決する与太の茶番に付き合わされているようです。
⚠️ちなみに五輪では4位から8位までは入賞となり賞状を授与されます。