こに〜 の ざれごと

日常生活の小さな疑問や発見をアイロニカルに 綴りました… っうか単なる戯言です。

私説• 野菜神話の謬錯 〜サプリでいいじゃん!(也有中文说明)

 

 

 

 

                           ※ 报道的最后用中文标记

 

渋谷に出動…

ハチ公は健在でした。

 

 

f:id:Conichan:20201112150457j:image

          渋谷のハチ公です。                                 この猫なんなんだ!

 

 

高田馬場まで戻ったところで、ちょうど昼食時になりました。


先月の定期検診で、医者から「野菜を多く食べるように!」と言われたので、昼食は野菜中心の食事にしました。

 

f:id:Conichan:20201112143714j:image

  野菜を多く摂りましたが…

 

 

でも、なんだか力が出ません😢

 

果たして、野菜を食べると健康に良いのでしょうか?

 

厚生労働省は、成人が1日あたり摂取したい野菜の目標量を350g以上と定めています。

 

このような風潮により、いつしか「野菜 = 健康」という幻想が造出されました。

これにつけ込んで、「青汁」、「一日分の野菜」なぞという飲料で一儲けを企む輩も跋扈しています。

 

でも、1日あたりの野菜摂取量が100gの人と350gの人の追跡調査のような科学的根拠に基づくデータはあまり見かけません。

 

逆に、野菜の食べ過ぎは食物繊維の過剰摂取につながり、腸に大きな負担がかかり便秘などの疾患が生じます。

また、野菜由来の過剰なカリウムは筋肉の機能に悪影響をもたらし、脱力感や高カリウム血症を引き起こします。

 

 

常套句のように用いられる「野菜は健康に良い」というのは、宗教感だけが先行した、そら言かもしれません。

 

 

f:id:Conichan:20201113105325j:image

 

味覚を楽しむことをさし置けば、野菜を食べる目的は、ビタミン、食物繊維やミネラルなどの栄養素を摂取することです。

 

つまり、野菜はさておき、要は脂質、タンパク質なども含めた栄養素全般において、それぞれの栄養素を適量摂取するということが枢要なのです。

 

 

「バランスの良い食事を心がけ、ビタミン、食物繊維、ミネラルなどは野菜から摂取しましょう」

よく耳にするフレーズですが、生物学的には、何から摂取しようと、ビタミンAやカリウムなどの栄養素が人体にもたらす作用はそれほど変わりません。

 

ならば、これらの栄養素はサプリから摂取した方が手軽です。

なによりも、サプリなら摂取量を正確に把握できます。

 

また、経済的にも、必要な野菜の量を考慮すれば、サプリの方が圧倒的に有利です。

 

 

 

ハチ公よ、野菜ばかり食べてると、軟弱な野菜犬になるぞ!

f:id:Conichan:20201112150123j:image

 



 

🇹🇼醫食同源⁉︎
接受定期檢查的時候,
大夫說「你應該在盡可能的多吃蔬菜」
所以我點了蔬菜多的套餐。但是這頓飯我打不起精神😢
盡吃蔬菜,感覺自己也變成了這只蔬菜狗😓