2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
実家の厨房にエアコンを設置した。 今や亜熱帯と化した四国の夏季は、一年たりとも冷房なしでは過ごせない。 でも、家屋は近々解体するかもしれない。積極的に住む気はないし、賃貸需要のない地方の日本家屋に投資することは本意ではないが… まあ、供養だと…
国会で野党は、黒川東京高検検事長の賭け麻雀に対する訓告処分は軽すぎる、退職金(約6000万円)は出すべきではない…と猛反発している。 黒川氏が6000万円を手にすることに対する野党議員の妬みが強く感じられ、いかにもさもしい。 6000万円欲しければ、あん…
カラオケで女性が男の曲を歌う時、「キーを2つ(全音)上げて!」などと叫べば、デンモクで伴奏を彼女の音程に変更することが可能である。 カラオケ出現以前は、人によるギター伴奏だったが、この場合もキーの変更はカポを使うことで容易に行える。 例えば…
違和感のある表現をいくつか取り上げてきたが、今回は多くの人から賛同いただけそうな、 「よろしかったでしょうか」について考えてみた。 この言い回しも「一万円入ります」と同様、ファミレスやコンビニなどの店員からよく聞かされる。 ということは、この…
• 「全然」の後に否定表現が呼応しない • 「よろしかったでしょうか?」という過去形の問いかけ• 「一万円入ります!」という謎の掛け声 これまで、違和感を感じる表現として上記のようなものを取り上げてきたが、さらにもう一つ! それは、→ 「故障中」 自…
一万円入ります! チェーン店系レストランの会計時に時々耳にする。 ▶︎まず、第一の疑問は、この掛け声は誰に向けて発しているのだろう? 紙幣の額を確認することで客とのトラブルを避けるのであれば、客から受領した一万円札を見えるところに置いたまま釣り…
「これ、全然大丈夫だよ!」 こう言われるとすごく違和感を覚えます。 文意に対してではなく「全然」という副詞の用法に対してです。「全然」 の後は否定を予想してしまうのですが… 冒頭の文は全然を 「非常に」 、「very 」などの意味で用い肯定文を強めて…
今年はこれで決まり! 「疫」って負のイメージだけど、一昨年は「災」だったし。 それとも、「粛」、「耐」、「忍」 なんてのもあるかな ⁉︎
写真は4月末までの、東京都のコロナウイルスに因る年代別死者数を表しています。 まさに、50歳以上の老人病ですね。 ▶︎つまり、コロナ感染は直接の死因ではなく肺炎、血管障害発症などのトリガーであり、老人がこのトリガーにより引き起こされた症状に耐えら…
東京はオリンピックにおいて、中止(1940年)実行(1964年)延期(2020年)と三様の経験をしました。 これって東京だけでしょ。 因みに、中止の事由は支那事変。 ならば、延期のそれは武漢事変かな😅
自粛でストレスがたまります。早くアッキーのように自由に振る舞いたい!