こに〜 の ざれごと

日常生活の小さな疑問や発見をアイロニカルに 綴りました… っうか単なる戯言です。

コロナよりも恐ろしい悪疫をイラストにしてみた😱

 

 

 

危険なふたり

2022年2月24日に勃発したロシアによるウクライナ侵攻は1年を経過しましたが、いまだに不毛な戦いが続いています。
そのため、世界の経済や安全保障は不安定な状況に陥っています。

 

f:id:Conichan:20230301074446j:image「危険なふたり」作詞:安井かずみ,作曲:加瀬邦彦

政治的なことはさておき、この泥沼化する憂事の元凶の大宗は、ロシアとウクライナの二人の異常性格者に起因していると思います。


二人とはプーチンとゼレンスキーです。

f:id:Conichan:20230301072741j:image

 

 

 

「先天的異常性格」の脅威

この二人には、生まれながらにして、「遺伝的な育ちの悪さ」のような資性が備わっているように思えます。

 

コロナのような世界的感染症は、歴史的かつ生物学的見知では3〜4年で終息します。

一方、この二人の先天的な異常性によってもたらされる禍事は人類滅亡の危機さえ孕んでいます。

そして、二人の異常性はこの一年で大きく開花しました。

二人の変貌をまとめてみます。

 

 

 

プーチン

f:id:Conichan:20230301163517j:image

【名前】ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン

【経歴】元・ソビエト連邦国家保安委員会諜報員。ロシア連邦第2・4代大統領

【変貌型】スパイ→政治家

 

 

そして、現在は…

f:id:Conichan:20230301160738j:image

                      狂気の人

 

 

 

 

ゼレンスキー

f:id:Conichan:20230301163527j:image

【名前】ウォロディミル・オレクサンドロヴィチ・ゼレンスキー

【経歴】元コメディアン。ウクライナ第6代大統領

【変貌型】コメディアン→政治家

 

 

そして、現在は…

f:id:Conichan:20230301160922j:image

                      物乞いの人

 

 

 

マスクにも増す苦

二人の相克がエスカレートして、紛争に核兵器生物兵器が投入されるかもしれません。

 

これからの数年間は、医療用マスクから放射能マスクに変更した方がいいかもしれませんね😷

 

 

 

 

 

島の数が増えた⁉️ 〜政府の不毛な国土調査

 

日本の島の数が倍増した!

報道によると…

『政府が日本の島を35年ぶりに数え直した結果、総数が6852から1万4125に倍増した。地図の電子化に伴い調査精度が大幅に向上し、正確に把握できたため』

なら、今までの6852って島の数は空虚な世迷言?

f:id:Conichan:20230216184928j:image        この報道の実態はお詫びと訂正ですね

いくつもの海底火山が噴火して、日本の島が増えたわけではありません。2022年の電子国土基本図をベースにコンピューターで自動計測したことで島の数が2倍になりました。

つまり、島の増加は計測技術の進歩が要因です。

てことは、今後、更に計測技術が向上することで島の数が変化するの⁉️

この報道に対する疑問はこれだけではありません。



島の条件〜疑惑の外周100m

では、何を以て島と定義したのだろう?   調べてみました。

 

んんん…???

f:id:Conichan:20230223091035j:image

『島の条件としては、まず航空写真で人工の埋立地などを除外したうえで、10万以上見つかった島のうち、外周100メートル上の島を選び出した』とのこと。

島の用地利用と相関のある面積ならまだしも、外周で島を定義するとは意味不明です。

f:id:Conichan:20230225142937j:image                     これは島です!

 

なぜ100mという外周を基準にしたのでしょう?

国連海洋法条約では,「島とは,自然に形成された陸地であって,水に囲まれ,高潮時においても水面上にあるものをいう」となっています。

簡単に言えば、「島とはグリーンランドより小さい陸地」かな。

なら、日本の島は10万以上だろ!

 

 

島の外周は無限大⁉️

よろしい、外周100メートル以上の陸地を島とすることをを受け入れましょう。

すると、更なる疑問が生じます。

外周はどのような測定によって決めるのでしょう。

測定の仕方によって外周はいくらでも長くなります。

外周の長さは、島と海水の境界線をどれくらいのスケールで測定するかに依存します。

図を使って説明します。

f:id:Conichan:20230223091105j:image

図の左は5万分の1程度の地図の海岸線をなぞった計測。図の中央は海岸の砂つぶに沿った測定。そして、図の右は砂つぶの表面の凹凸をなぞった曲線。

 

これをフラクタルを用いて一般化したのが下図です。

f:id:Conichan:20230216185001j:image

数学的には、測定スケールを極限まで小さくすれば、外周は無限大になります。

f:id:Conichan:20230223091122j:image

 

現実的には、どこまでも測定精度を上げていくと、アルミ、鉄、ケイ素などの分子の領域をへて量子力学の範疇に入り不確定性原理により位置という概念さえも曖昧模糊としたものになってしまいます。

日本政府の言う「外周100m」が如何に荒唐無稽なものかが明白です。

 

かように政府の行った島の数の調査は無為な所業であります。

税金の無駄遣いですね!

 

 

せめてものお願い

ところで、1万4千余りの島の中には、当然、竹島択捉島国後島色丹島歯舞群島も日本の島としてカウントされているでしょうね。

更に南樺太は…      これはチョッと強欲かな😅

 

日本政府にはせめて耳かき一杯程度の愛国心を持っていただきたく、敢えて付言しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

名は体を表す! 〜超人気、謎の中国牛肉❗️

 

新規開店 〜「跷脚牛肉」

駅前にとても美味しい中華料理店ができたとの情報を受けて出動することに。

混雑を避けるべく、食事時を避けた平日に向かいましたが…

                                 

f:id:Conichan:20230216134504j:image

      こ、こんな時間に行列が!

 

f:id:Conichan:20230216134517j:image                   孫二娘  跷脚牛肉

所用が控えているので、本日の入店は断念しました。

この人気中華料理店の店名は「跷脚牛肉」です。

f:id:Conichan:20230219103201j:image

どんな牛肉だろう?

 

 

名は体を表すならば…

店名の牛肉を修飾する「跷脚」とは辞書によると、f:id:Conichan:20230220151211j:image

つまり、跷脚は「足を上げる」という意味だから、この牛肉の牛は…

 

f:id:Conichan:20230216134629j:image中国にはこんな器用な牛がいるのだろうか⁉️

 

 

 

 

ここにも『名は体を表す』が…

 

f:id:Conichan:20230219141836j:image      なんて 偏向した 局なんだ!

 Nante Henkousita Kyokunanda

 

そう、エセインテリが制作して、ヤクザが集金する何処かの放送局です。

 

 

 

 

視覚野が四角や! 〜オレンジの長方形の面積は?

 

 

長方形のある寝室

四国の実家に帰省したときは、和室で就寝します。


立春から数日後の払暁、実家の寝室で目覚めて最初に視界に入ったのは矩形に区切られた天井板の波打った板目模様でした。そして頭を南に傾げると障子の格子。
さらに、畳、窓枠、照明…

この部屋は長方形によって構成されているようです。

まさに、視覚が夥しい四角を感知しました。

この景象から、小学生の時に解いた幾何の問題を想起しました。

 

 

問題

下図は4つ長方形でできています。

オレンジの長方形の面積は?

f:id:Conichan:20230214150740j:image

賢明な読者は、既に正解を見つけているとは思いますが、以下に回答を記しておきます。

 

⏸もっと考えたい人はここでスクロールを止めてチャレンジしてください。

                             解答

                               

                    

 

 

 

 

解答

解答を得るのに必要な知識は、長方形に関する自明な3つの法則だけ!

 

【長方形の3つの法則】

①長方形の向かい合う辺の長さは等しい

②長方形の面積は、縦 x 横

③長方形の対角線は長方形の面積を二等分する

 

解法は以下の通り。

 

▶︎上記①、②の法則より下図の黄色の長方形の面積は20㎠••• 1️⃣

f:id:Conichan:20230214150851j:image

 

▶︎外側の長方形を対角線で二等分した下図の二つの三角形の面積は等しい(法則③より)••• 2️⃣

f:id:Conichan:20230214150906p:image上図において、○の三角形及び Xの三角形の面積はそれぞれ等しい(法則③より)。よって、2️⃣ より黄色の長方形とオレンジの長方形の面積は等しい。

1️⃣より、黄色の長方形の面積が20㎠だから、オレンジの三角形の面積も20㎠。                     ( Q.E.D.

 

 

春眠暁を覚えず

早春の黎明に淡い陽光が障子に斑をなして睡気を誘います。

f:id:Conichan:20230213141028j:image

f:id:Conichan:20230215160237j:image

この和室の長方形に囲まれてもうひと眠りしよう。

 

 

 

 

 

 

羽生九段よ、100期にこだわるな! ▶︎人間の手指が10本あるだけのことじゃないか

 

 

 

天才対決

現在、平成将棋界の天才羽生善治九段が「王将戦」で、これまた令和の天才藤井聡太五冠に挑んでいます。

マスコミは、このタイトル戦において、羽生九段が勝利して前人未到のタイトル通算100期を達成できるか否かにも注目しています。

f:id:Conichan:20230205125753j:image



100期の価値って?

タイトル通算99期に1つのタイトルを加えて100期になると何が変わるのでしょうか?

通算タイトル数は、わずか1.01%しか増えません。

100期にこだわるのは、おそらく100という数の特殊性に起因しているのでしょう。

99に1を加えることで桁上がりが生じ100という切りの良い数になる…

つまり100という数か特異性を帯びるのは、私たちが10進法を採用しているからです。

10進法では、最高位の数が1でそれ以下の位が全て0の時、キリのいい数字になります。

10進法を採用した理由は、人間が10本の指を使って数を数えたからかもしれませんね。

もし、私たちが日常、10進法ではなく2進法や16進法を使っていたら羽生九段の100期にはこだわらないでしょう。

 

 

人間の手指が2本だったら…

10進法が人間の手指の数に基づくとするなら、もし人間の手指が2本で2進法を使っていたら…

そして、羽生九段がタイトル通算63期で藤井五冠に挑んだとしたならマスコミは、

「羽生九段、タイトル通算111111期に1期を加え、1000000期達成なるか⁉︎」

のように騒ぎ立てるかもしれませんね。

   上記「1000000」は2進法表記。10進法での表記は64。同様に111111(2新法)は63(10進法)

 

だから、羽生九段よ、もしタイトル通算100期が未完に終わったとしても落胆すること勿れ、あなたは99期のタイトル獲得で、既に栄光の一里塚に到達したのです。

なぜ一里塚かというと…

 

 

誉れ高きタイトル99期達成🎉

99期が偉大だといくら言明しても、10進法が普及したこの社会では、やはり100期が切望されるでしょう。

よろしい!

それでは、99期がいかに特異で意義深いかを説明します。

f:id:Conichan:20230205180152j:imageナインティナイン(英: NINETY-NINE)は、岡村隆史矢部浩之からなる吉本興業所属のお笑いコンビ

①長寿のお祝いの「白寿」は99歳を祝うものです。百から一を取り除くと「白」という字になることに由来します。99は慶賀すべき数なのです。

②99は二桁最大の自然数です。

③99は、2x2x2+3x3x3+4x4x4というふうに 3つの連続する自然数の立方和で表すことができます。

④99の3乗 = 970299 になり、下2桁が99になる。つまり自然数Nの3乗の下2桁がNになる。(ちょっと論拠として無理があるかな😅)

⑤日本の第99代内閣総理大臣菅義偉である。

んんん、これは微妙ですね。

 

 

天才対決の行方

2月10日、羽生九段は王将戦七番勝負第4局を勝利して2勝2敗のタイスコアに戻しました。

しかし第五局以降の戦いにおいて、隆盛を極めつつある藤井王将に対し、全盛期を過ぎた羽生九段が勝利することは容易ではありません。

もし、羽生九段が、このタイトル戦に敗れ、タイトル通算100期を逃し、その挫折感により棋界を去ることが早まったらちょっと寂しいですね。

羽生九段には、まだまだ現役で頑張って欲しいものです。

そのために、タイトル99期の偉大さを敷衍することとしました。

 

            羽生 a nice day!

 

 

 

 

炒飯は大盛りを注文すべきか⁉️

 

 

お外で炒飯

今日は外食炒飯のお話です。

特に大盛りを注文することの是非について考察しました。

f:id:Conichan:20230130134307j:image

 

たまに食べたくなる庶民的食品があります。

例えばチキンラーメン🍜

突如食べたくなり、半年ぶりに喫食、そしてやはり不味いことを確認する自虐的食品!

 

今日は久しぶりに炒飯が食べたくなりました。

材料がないので、中華料理店の炒飯になるのですが…

 

不味いもの食いたさ

炒飯から受ける負の印象は、「余り物で作るもの」、「冷蔵庫のハンパ物を処分するための献立」といったところでしょうか。

なので外食炒飯も、客の残したライスを再利用することはないにしても、何となく敬遠してしまいます。

また、店舗によっては調理の作業性を上げるために大量の油を使用しており、ベトベトでカロリー過剰のこともあります。

セットメニューにも組み込まれているので、作り貯めをしていて冷めたものが供されるかもしれません。

かように、外食炒飯はリスキーな食品ですが…

            それでも食べたい!

「怖いもの見たさ」と同様、「不味いもの食いたさ」とでもいう好奇心に勝てず中華料理店へ出動することにします。

 

時刻は午前7時。まだ大半の飲食店は開店していません。そこで、駅前の24時間営業の中華料理店へ向かいます。

 

 

どちらを注文すべきか⁉︎

入店して、メニューから炒飯を探します。

f:id:Conichan:20230126131919j:image

普通盛りと大盛りの二択です。

普通盛り480円、大盛りが590円です。

 

量の違いはどれくらいあるのだろう?

お店のホームページで確認します。

f:id:Conichan:20230203142031j:image

大盛りは普通盛りの5割増しといったところです。

ということは、一緒についてくるスープの価格を無視すると、普通盛りから大盛りにアップグレードするための料金は、本来240円のところが、110円(590円−480円)ですむということです。

増量分炒飯は54%引きの価格です。

f:id:Conichan:20230203143200j:image

だけど、大盛り炒飯を食べ進む過程において、最初の3分の2(普通盛り)と最後の3分の1(大盛増量分)とでは炒飯の価値が異なります。

食欲は空腹であるほど旺盛であるため、最初の3分の2の炒飯の方が、(普通盛りの量の炒飯を食べた後の)最後の3分の1よりも満足感が大きいでしょう。

また、喫食の前半はアツアツなのに対し、最後の3分の1は冷めた炒飯になり味が劣化します。

以上二つの増量炒飯の悪目が、54%の値引き以上に喫食満足度の劣化があるようであれば、普通盛りを選択すべきでしょう。

でも、食事の目的を生存のみとして、味にこだわらないなら大盛りの一択かな…

そんな些々たる逡巡の末、選択したのは大盛り炒飯!

 

 

大盛り炒飯のお味は…

果たして大盛りで良かったのだろうか?   …と思慮しているうちに注文の品が登場しました。

f:id:Conichan:20230130134109j:image

スープも炒飯も受注してから調理したようでアツアツです。

具は少なめですが、ベタつきもなく満足のいくものでした。

量も過剰とは感じず、最後まで美味しくいただきました。f:id:Conichan:20230126131912j:image

        15分で完食しました😋

 

 

保険としての半炒飯

今回の大盛り炒飯は正しい決断でしたが、初めてのお店で大盛り炒飯を注文する際、「作り貯めしてて冷たい」、「量が多すぎる」、「単に不味い」等のリスクを避けるには、先ず半炒飯で試食することをお勧めします。

ただし、半炒飯の単位あたり価格は普通盛りよりも高額になるので、少しお得な半炒飯付きのセットメニューで試食するのがいいでしょう。

f:id:Conichan:20230126131922j:image

 

 

補遺(弁明)

この記事を読まれた方は、「この筆者は瑣末なことにこだわるセコい奴だな」と感じられたかもしれません。

でも筆者は、「自分は、細かいことには余り拘らない至って鷹揚な性格だ」と思っています。

本稿は日常のたわいない事象に焦点を当てて、ちょっと精妙に掘り下げてみただけです。

もとよりボクのブログは、

『日常生活の小さな疑問や発見をアイロニカルに 綴りました… っうか単なる戯言です』

と謳った「こ⃝に⃝〜⃝のざれごと」であります😅

 

 

 

 

人工知能(AI)が将棋の先手必勝手順を発見し将棋がオワコンに⁉️

 

 

将棋と人工知能(AI)

2023年1月28日、藤井聡太王将に羽生善治九段が挑戦する王将戦七番勝負第3局が、石川県金沢市「金沢東急ホテル」で始まりました。
2日制対局の序盤戦は、AIによる事前研究に基づいた差し手が続くと思われます。

今後、更にAIが進化したらその行き着く先は…

 

 

将棋の勝敗は確定している❗️

将棋には多くの局面が存在しますが、それは有限のパターンです。そして、将棋は全ての情報が公開されていて、ランダムな要素も存在しないゲームです。

なので、お互いが最善手を指した時の勝敗は対局前から確定しているはずです。

まだ解明されてないけど、将棋の結末は以下のいずれかです。
• 先手の勝ち(後手の負け)
• 後手の勝ち(先手の負け)
千日手(同一局面の無限ループに入り勝負がつかない)
持将棋(お互いの王が相手の陣地に入り、どちらの王も詰まなくなる)

将棋は完全解析可能なのです。

 

 

将棋の局面の数は何通り?

しかし、将棋の結末が上記4通りのどれになるか知るためには、将棋のあらゆる局面について調べ上げる必要があります。

 

そもそも局面の数はどれくらいあるのだろう?

これについては以前に記事を投稿しました(この記事の最後にリンクあり)

この記事でボクが推定した全ての局面の数は10の60乗〜10の90乗でした。(幅が広すぎる😿)

これを調べるのに、現在の技術でどのくらいの時間がかかるのだろう?

 

計算してみた

結論を先に記します。

f:id:Conichan:20230126231050j:image

計算の手順は以下の通り。

全ての局面をボクが見積もった最小の10の60乗の局面で計算しました。

可能な局面数が10の60乗であるのに対し、 現在、最先端のAIの解析速度は1秒間に1億局面程度です。

f:id:Conichan:20230126232233j:imageAbemaのAIは1秒間に約2千万の局面を解析します

よって全パターン(10の60乗)を読み切るには10の52乗秒ぐらい必要という事になります。秒を年で表すと10の45乗年!

指数を使わずに表記すると…

1000000000000000000000000000000000000000000000年 となります🙀

将棋の完全解析は計算のアルゴリズムが解ってても、計算に永劫の時間が必要となります。

現在の技術では、不可能ですね。

 

 

将棋が完全に解明されたら…

もし、量子コンピュータが飛躍的な進化をとげて、完全な解析が実現したなら、将棋界はどうなるでしょう?

おそらく、初手から50手くらいまでは、AIを利用した研究が深まり、より精密な定跡が確立されると思われます。

しかし、最善手が明らかになったとしても、人間の知性では、夥しい分岐を伴うその手順をすべて習得することは不可能です。

なので将棋は今まで通り、ミスの少なさを競うゲームであり続けるでしょう。

 

つまり、私たちは、少なくとも今後数十年間は将棋というゲームを楽しめるということですね😸

 

▼以前の記事(将棋の勝敗は確定していることと全ての局面の数について)

             ↓ ↓

将棋の不思議〜 勝負の結末は既に確定している⁉︎ - こに〜 の ざれごと